2017年2月

自分のあたまで考えよう5

『自分のあたまで考えよう』(ちきりん) のなかで著者は 判断基準を絞りこんだ人だけが結果を得る ことができます。 優先度の高い基準を選び、その視点だけか ら選択しや事象を見ると、細部が省略され 本質的なポイントが浮かびあ […]


自分のあたまで考えよう4

『自分のあたまで考えよう』(ちきりん) のなかで著者は しかも「考える」部分が抜け落ちても、 情報を集めたり、その情報を表計算ソフト に入力してグラフ化していたり、それらを まとめてレポート形式の文書に整えたり、 みんな […]


自分のあたまで考えよう3

『自分のあたまで考えよう』(ちきりん) のなかで著者は 日本のスタッフは有能でよく働くので、 情報はいくらでも集まります。 完璧に分析された調査レポートができあが ります。 しかしなにも決まりません。 十分すぎる情報があ […]


自分のあたまで考えよう2

『自分のあたまで考えよう』(ちきりん) のなかで著者は その分野の大家と呼ばれる人が書き、歴史 の判定を受けて長く生き残っている名著に は、多くの場合「答え」が書いてあります 。 そんなすばらしい「答え」を目にしても、 […]


自分のアタマで考えよう1

『自分のあたまで考えよう』(ちきりん) のなかで著者は ある情報から楽観的なことしか読み取れな い、反対に悲観的なことしか読み取れない のは、読み手に最初からバイアスがかかっ ているからです。 なんらかの固定観念、既成概 […]


最近のコメント